最近、テレビCMでも放送されている日総工産の工場求人ナビ。
今回は、日総工産が運営する工場求人ナビの評判や特徴を紹介します。
求人サイト選びは、サイトの使いやすさや情報量の多さ等を考慮することも大切ですが、そのサイトを運営する会社の評判や信頼性の高さも大事な判断要素です。
そのサイトや企業の口コミがあまり良くないと、せっかく求人応募をしてもその後の対応でトラブルが起きたり、求人自体が優良求人ではなかったりするリスクも考えられます。
大手企業ならではの信頼性や魅力的な制度がたくさんありますので、参考にしてみてください。
工場求人ナビの特徴
工場求人ナビとは?
工場求人ナビとは、日総工産が運営している求人サイトです。
日総工産とは、長年製造業などものづくりに携わる人材紹介・派遣等を行っている大手企業です。
業界の中でもリーディングカンパニーとして歴史があります。
こうした長年のノウハウと実績のある企業が運営する求人サイトですので、信頼性が高く、安心して利用できることができます。
日総工産の特徴・ウリは?
上記でも述べたように、日総工産は東証一部上場の人材紹介・派遣等の事業を展開する大手企業です。
さらに、優良な派遣事業者として各種認定を受けている企業でもあります。
その中に、優良派遣事業者とGJマーク(製造請負優良適正事業者認定制度)の取得があります。
優良派遣事業者
優良派遣事業者とは、派遣労働者のキャリア形成にも寄与し、処遇改善にも積極的に取り組んでいる企業が認定を受けられるものとなっています。
GJマーク(製造請負優良適正事業者認定制度)
もう一つのGJマークは、求人を依頼する企業に対して充分な請負体制を整えている企業であると認定するものです。
一方、労働者に対しては雇用の管理や改善を徹底していると認められた場合に与えられるものです。
つまり、日総工産は求人を出している企業にもスタッフに対しても、働く環境やキャリア形成の面で貢献できるよう努めている企業だと認められています。
様々な雇用形態がある
様々な雇用形態の求人を持っている点も日総工産の大きな特徴となっています。
工場求人ナビは、「派遣」「請負契約」「紹介予定派遣」「メーカー直接雇用」と4つの雇用形態の求人を紹介しています。
おおまかに言うと、
- 日総工産のスタッフとして働く
- 日総工産を通じて企業と直接雇用契約を結ぶ
2パターンになります。
これらのどの雇用形態で働くかによって、その後のキャリアの幅を広げたり、深めていくことができます。
例えば、派遣型で働くと、様々な工場で幅広く経験を積むことができるでしょう。
一方で、慣れた環境の中で自分の仕事やスキルを磨いていきたい人は、一つの企業で長く働く直接雇用が合うかもしれません。
こうした個人の希望に沿って雇用形態と働き方の選択肢が複数あるのも、日総工産を選ぶメリットであると言えます。
工場求人ナビで仕事を探す6つのメリット
その1 希望に合う仕事が見つかりやすい
日総工産は全国各地に拠点があり、工場求人ナビが保有している求人の勤務地も全国網羅。
実家の近くで働きたい、今とは違った場所で働きたいといった希望も、工場求人ナビであれば簡単に探すことができます。
そして、その他の検索条件も細かく設定されており、収入や希望業界のみならず、シフトや寮の特徴などを選ぶことも可能です。
収入と仕事、住まいの三本柱で絞り込み検索ができるので、初めての就職や転職をお考えの人も使いやすい求人サイトとなっています。
また、数ある求人の中から応募する求人を選ぶのは難しいかもしれませんが、こうした検索条件が多くあるところは、その分求人情報も詳細に書かれている場合が多いです。
実際に工場求人ナビの各求人ページを見てみると、トップにその求人のおすすめポイントが箇条書きで書かれています。
応募求人を取捨選択するのも時間と手間がかかることもありますので、こうしたポイントがあると参考に応募求人の良し悪しも判断しやすいですね。
その2 仕事探し専門のコーディネーターへ相談できる
仕事探しで事前に相談事や疑問を解決されたい方のために、相談会を開催しています。
この相談会は、「どんな求人があるのか?」「寮について聞きたい」等、仕事や求人に関する様々な相談ができます。
他にも、自分で求人を探す余裕が無かったり、自分に合った求人が見つからなかったりといった人にも相談会はおすすめです。
専門のコーディネーターがあなたに合った求人を紹介してくれます。
登録相談会は、「相談会に行ったら、必ず働かなくてはいけないのでは?」と感じる人もいるかもしれません。
しかし、日総工産の相談会は、「まずは話を聞いてみたい」という人も参加できます。
友人同士での申し込みもできますので、気軽に登録されてみてはいかがでしょうか。
その3 仕事への応募方法が簡単
工場求人ナビでは、求人の応募もすぐできます。
サイト上には「90秒で応募」とあるように、生年月日や住所などを入力すればweb上からの応募が完了するシンプルなステップとなっています。
また、電話での応募も可能です。
長期休暇を除き、24時間受付・年中無休となっているので、気になる求人があればすぐに応募することができます。
簡単に応募ができて、24時間受付対応が整っているので、気になる求人や人気求人にもすぐに応募意思を示すことができます。
その4 就職・転職する際のサポート体制が充実
就職・転職時のサポートもそうですが、仕事を始めてからのサポートも充実しており、日総工産で内定を獲得後のフォローもしっかり対応してもらえます。
実際に働き始めることになった場合、
- 面接を受けた日総工産の拠点から勤務地の最寄り駅までの交通費支給。
- 寮は、敷金礼金と保証人が不要。
家具家電も備え付けのものがありますので、入寮前の準備の手間を少なくできる。 - 各職場に日総工産のサポートスタッフがいるため、いつでも仕事や職場に関する相談をすることができる。
などなど、新しい環境に行く時には何かと不安事も多くなりますが、こうしたサポート体制があれば安心して就業をスタートすることができます。
また、退職して転職活動を始める時も、日総工産に相談して新たな職場を紹介してもらうことができます。
毎月20%以上の方が再入社している実績があるため、退職後の仕事探しも安心してお任せできます。
その5 福利厚生
日総工産のスタッフとして働く場合、ベネフィットステーションを通じて福利厚生が受けられます。
ベネフィットステーションは、会員を対象にした福利厚生サービスです。
映画館やレジャーチケット、飲食店等を会員限定の割引料金で利用することができます。
このような充実した福利厚生制度は、全ての企業で導入されているわけではありません。
さらに、このベネフィットステーションは自分の両親や子供など2親等以内の親族まで利用できるので、ご自身が加入すればご両親を始めとした親戚も福利厚生が受けることができる、とてもお得なサービスです。
その6 給料の前渡し制度
日総工産では、珍しい給料前渡し制度があります。給料日より前に、一部給料がもらえる仕組みがあります。
社会人になると、冠婚葬祭等思いがけず大きな出費がかかることがあります。そんな時にこうした制度を有効活用できるのはとても魅力的ではないでしょうか。
平日の16時までに手続きを完了させれば、最短で翌営業日には入金されるようです。前借りをする時は急を要するケースが多いので、すぐに入金が完了するのも安心ですね。
工場求人ナビの評判・口コミを分析
工場求人ナビの評判ってどうなのでしょうか? 評判ってなると、気になるのが口コミです。
しかし、口コミを読んでみても、良い点・良くない点や評判がイマイチわからないってことが多くないですか?
そこで、当サイトでは口コミを掲載するのではなく、口コミを分析して数値化することで、工場求人ナビの評判の傾向を探ってみました。
工場求人ナビの口コミ・評判の分析方法
今回実施した調査は、「工場求人ナビ 口コミ」でのGoogle検索結果での上位10サイトに掲載されている口コミを参考にさせていただきました。(2019年8/末時点)
掲載されていた口コミは合計39件、これらを内容ごとでポジティブ項目とネガティブ項目に分けて層別しました。
工場求人ナビの口コミ層別結果
掲載されていた口コミの層別結果が下の表になります。
なお、表中の色付き文字は、ポジティブ・ネガティブ共通で掲載のあった項目です。
ポジティブな評判・口コミ層別結果ランキング
順位 | ポジティブな評判・口コミ | 件数 |
1 | 仕事・職場に満足している | 13 |
2 | コーディネーター・担当者の質 | 6 |
3 | 求人の数・質 | 6 |
4 | サポートスタッフ | 5 |
5 | サイトの使いやすさ | 4 |
6 | 登録会 | 3 |
7 | 給料の前渡し | 3 |
8 | 採用時の特典 | 1 |
ー | 合計件数 | 28 |
ネガティブな評判・口コミ層別結果ランキング
順位 | ネガティブな評判・口コミ | 件数 |
1 | 仕事・職場に不満あり | 3 |
2 | 求人の数・質 | 2 |
3 | サイトの使いやすさ | 2 |
4 | 福利厚生 | 1 |
5 | コーディネーター・担当者の質 | 1 |
6 | ー | ー |
7 | ー | ー |
8 | ー | ー |
ー | 合計件数 | 9 |
総評:ポジティブな口コミが圧倒的に多い
1位「仕事・職場に満足している」
2位「コーディネーター・担当者の質」
工場求人ナビを利用して就職・転職した人たちは、一人でこの2つの口コミを書いている人が多かったです。
特に仕事探し時の相談に乗ってくれるコーディネーターの評判が良かったです。
また、4位の「サポートスタッフ」が入社後の相談にも乗ってくれる点も高評価です。
人の評価が高いということは、親身になって相談に乗ってくれる人・話しやすい人が多いからではないでしょうか。
後でも詳しく紹介しますが、工場求人ナビは日総工産の採用サイトで、日総工産が請け負っている工場系の仕事を紹介しているサイトです。
ということもあり、仕事探しから始まり入社準備や入社後までの進め方がわかりやすく、それぞれ専任のサポートも受けながら進めることができます。
また、入社後に利用できる福利厚生や給料前渡し制度も評判が良く、サポートスタッフも含め就職・転職してからの安心できる点が多いです。
ネガティブな口コミの対策案
仕事・職場への不満を無くすためには
ポジティブ・ネガティブ共に、仕事・職場の満足度に関する口コミが1位となりました。
ネガティブな口コミは3件と少ないのですが、「仕事・職場に不満あり」の理由は、仕事内容が想定していたよりきつかったり、職場での人間関係でした。
「仕事内容が想定していたよりきつかった」は、想定が甘い、覚悟が足りない、入社前の説明や質問と理解が不十分などの要因が考えられます。
対策としては、気持ちよく仕事を続けるためにも、想定は厳しめで考えておく、入社前に不明点を洗い出して確認しておくと良いでしょう。
「職場での人間関係」は、配属される部署の人によりそれぞれで、従業員の多い会社になると予測しにくい面もあります。
もし、応募する会社が、従業員数名の会社だったり、配属先の人数が少ないことがわかっていたら、コーディネーターや担当者に問い合わせてみるのもアリです。
求人の数・質への不満を無くすためには
こちらの口コミは、数や質に関する定量的な表現がなく、主観で書かれており信憑性に欠ける印象です。
仕事を探している人にとって、希望の合う求人が多くあれば、数も質も良いと言えるだろうし、大企業の求人だから質が良いとも限りません。
また、求人の数・質が良いと言われているサイトを自分で確認しても、自分の希望に合う求人がなければ意味がありません。
なので、求人の数や質に関する口コミを信用する必要はないです。
口コミを信用する前に、ぜひ自分でサイトを使って求人を確認してみてください。
サイトの使いやすさについて
あくまで主観ですが、検索条件や絞り込みの面で不自由さは感じませんでした。
まとめ
工場求人ナビは、求人サイトとして使いやすいだけでなく、優良企業である日総工産が運営しているという信頼性も兼ねています。
福利厚生制度も整っている他、就職前から、退職した後のサポート体制も充実しており、まさに至れり尽くせりなサービスを展開しています。
就職や転職は人生の分岐点となることが多いので、自分の仕事探しをサポートしてもらうなら、安心と実績のある会社に任せたいもの。
そういった面では、日総工産が運営している工場求人ナビは利用しておきたい求人サイトと言えます。
高収入や寮完備のシゴトが満載!
工場系シゴト情報求人サイト「工場求人ナビ」