就職や転職を検討する際、求人サイトを利用する人が多いのではないでしょうか。
大手求人サイトなどでは営業職やSEなど、様々な職種の求人が掲載されていますが、自分が希望する求人を絞り込むのは手間がかかります。
今回ご紹介するジョブハウス工場(旧:工場ハウス)は、工場・製造業の求人に特化した求人サイトです。
気になる評判・口コミの分析結果、ジョブハウス工場の特徴やメリットをまとめました。
ジョブハウス工場の評判・口コミ
ジョブハウス工場の評判ってどうなのでしょうか? 評判ってなると、気になるのが口コミです。
しかし、口コミを読んでみても、良い点・良くない点や評判がイマイチわからないってことが多くないですか?
そこで、当サイトでは口コミを掲載するのではなく、口コミを分析して数値化することで、ジョブハウス工場の評判の傾向を探ってみました。
ジョブハウス工場の口コミ・評判の分析方法
今回実施した調査は、「ジョブハウス工場 口コミ」でのGoogle検索結果での上位10サイトに掲載されている口コミを参考にさせていただきました。(2019年8/末時点)
掲載されていた口コミは合計42件あり、これらを内容ごとでポジティブ項目とネガティブ項目に分けて層別しました。
ジョブハウス工場の口コミ層別結果
掲載されていた口コミの層別結果が下の表になります。
なお、表中の色付き文字は、ポジティブ・ネガティブ共通で掲載のあった項目です。
ポジティブな評判・口コミ層別結果ランキング
順位 | ポジティブな評判・口コミ | 件数 |
1 | 仕事・職場に満足している | 26 |
2 | サポート・担当者の質 | 2 |
3 | 求人の数・質 | 2 |
4 | 採用時の特典 | 2 |
ー | 合計件数 | 32 |
ネガティブな評判・口コミ層別結果ランキング
順位 | ネガティブな評判・口コミ | 件数 |
1 | 仕事・職場に不満あり | 5 |
2 | サポート・担当者の質 | 4 |
3 | サイトの使いやすさ | 2 |
4 | 求人の数・質 | 2 |
ー | 合計件数 | 13 |
総評:仕事・職場への満足度が高い
1位「仕事・職場に満足している」
2位「コーディネーター・担当者の質」
ジョブハウス工場を利用して就職・転職した人たちは、ほとんどの人が仕事や職場への満足度を口コミで書いていました。
これは応募者本人の努力もあると思いますが、他にも電話での無料相談・サポート担当者から希望や適性に合う仕事や会社を紹介してもらえることも要因の一つだと思います。
ネガティブな口コミの対策案
少ないながらもネガティブな口コミもありましたので、これらについてできる対策などもお伝えしたいと思います。
1位「仕事・職場に不満あり」
ポジティブ・ネガティブ共に、仕事・職場の満足度に関する口コミが1位となりました。
「仕事・職場に不満あり」の理由は、仕事内容が想定していたよりきつかったり、職場での人間関係でした。
「仕事内容が想定していたよりきつかった」は、想定が甘い、覚悟が足りない、入社前の説明や質問と理解が不十分などの要因が考えられます。
対策としては、気持ちよく仕事を続けるためにも、想定は厳しめで考えておく、入社前に不明点を洗い出して確認しておくと良いでしょう。
「職場での人間関係」は、配属される部署の人によりそれぞれで、従業員の多い会社になると予測しにくい面もあります。
もし、応募する会社が、従業員数名の会社だったり、配属先の人数が少ないことがわかっていたら、サポートや担当者に問い合わせてみるのもアリです。
2位「サポート・担当者の質」
サポートや担当者についての不満が多かったですが、人と人の相性もあるかもしれません。
口コミだけを見ていると、サポートや担当者が応募者の希望や適性に合う紹介をできていない可能性も感じます。
しかし、応募者自身が一方的な主張をしているだけかもしれませんし、紹介内容や提案を前向きに検討していないだけかもしれません。
こういった口コミを信用するのは程々にして、実際に利用してみるほうが早いです。
3位「サイトの使いやすさ」
検索条件で絞り込みをするときに、該当する条件にチェックを入れた時点で求人件数が表示されるのでわかりやすいです。
PCサイト・スマホサイトともに同様の仕様なので、ユーザーへの配慮を感じます。
4位「求人の数・質」
こちらの口コミは、数や質に関する定量的な表現がなく、主観で書かれており信憑性に欠ける印象です。
仕事を探している人にとって、希望の合う求人が多くあれば、数も質も良いと言えるだろうし、大企業の求人だから質が良いとも限りません。
また、求人の数・質が良いと言われているサイトを自分で確認しても、自分の希望に合う求人がなければ意味がありません。
なので、求人の数や質に関する口コミを信用する必要はないです。
口コミを信用する前に、ぜひ自分でサイトを使って求人を確認してみてください。
ジョブハウス工場の特徴
ジョブハウス工場とは?
ジョブハウス工場は、仕事探しのプラットフォーム「ジョブハウス」の工場専門の求人サイトです。
様々な職種を取り扱っている求人サイトとは違い、ジョブハウス工場は工場や製造業の求人に強みを持っています。
そのため、工場や製造業に携わりたい人にとっておすすめの求人サイトです。
ジョブハウス工場の特徴・ウリは?
ジョブハウス工場の特徴・ウリは、
- 誰でも無料で利用可能
- 専属のコーディネーターへの相談ができる
- 就職が決まればお祝い金がもらえるキャンペーン実施中(2019年9月時点)
などです。それでは特徴とメリットを詳しく見ていきましょう。
ジョブハウス工場で仕事を探す7つのメリット
その1 自分のスタイルに合わせた仕事探しができる
一口に就職と言っても、すぐに働きたい人、時間をかけて就職先を見つけたい人など様々な希望があります。
ジョブハウス工場の求人ページでは、それぞれの希望に合わせて仕事を探すことができます。
絞り込み条件が細かく、業界や給与・その他条件なども絞り込むことができるので、希望とマッチした求人を効率よく探したい人におすすめです。
一方でゆっくり仕事を探したい人は、メールによる求人紹介を利用することをおすすめします。
急いで求人を探しているわけではないけど、どんな求人があるのかゆっくり調べたい時にメールを届くようにしておくと便利です。
定期的にメールで求人情報が届けば、時間に余裕がある時に確認することができますし、情報収集ができます。
その2 仕事探し専門のキャリアコンサルタントへ相談できる
ジョブハウス工場には、キャリアコンサルタントと呼ばれる工場への就職に強いコーディネーターが在籍しています。
キャリアコンサルタントは、求人紹介だけでなく選考に使う書類添削や面接対策も実施してくれます。
転職が初めての人は、キャリアコンサルタントに手伝ってもらいながら、転職における条件や希望を洗い出してみると良いかもしれません。
また、一人での就職活動は何かと不安や心配事も多くなりがちで、活動を始めたものの行き詰ってしまうこともあります。
そんな時にキャリアコンサルタントに相談できる体制があれば安心して就職活動を進められます。
キャリアコンサルタントとの相談は、電話だけでなくLINEでもできます。
電話で話せるまとまった時間がとれない人、改まって聞くほどでもないけど知っておきたいことなどはLINEで気軽に相談ができます。
キャリアコンサルタントに相談するには会員登録が必要になりますが、1~2分もあれば登録できるのでおすすめです。
簡単な登録だけで無料で手厚いサポートが受けられるのは大きなポイントです。
その3 会員限定の求人もある
ジョブハウス工場の求人の中には、会員にしか公開していない求人もあります。
こうした一般公開をしていいない求人の中には、応募が殺到しないようにあえて非公開にしている場合もあります。
大手企業の工場や製造業の求人や条件の良い求人を見つけることができるかもしれません。
ご自身のチャンスと可能性を広げるために、会員しか見られない求人もチェックしておきたいものです。
その4 未経験者歓迎の求人情報が多い
初めて工場での仕事を考えている人にとっては、求人が未経験者も応募できるものなのかが気になるのではないでしょうか。
ジョブハウス工場の求人は、未経験者でも応募できる求人がたくさんあります。
求人ページの絞り込み条件の中にも“未経験・初心者も歓迎”という条件が選択できますので、工場勤務が未経験の人でも応募できる求人が揃っています。
その5 工場勤務に役立つ情報記事が多い
ジョブハウス工場は、求人紹介だけでなく、工場で働く人達にとって役に立つ記事の紹介もしています。
工場の仕事内容紹介や、就職活動のノウハウに関する記事が充実しています。
中でもおすすめしたいのは、実際にその企業の工場で働いた人による口コミが掲載されていることです。
web上には、様々な転職の口コミサイトがあります。
しかしそのようなサイトは営業職や事務職など、様々な職種を経験された人が書いた口コミが集約されています。
一方、ジョブハウス工場は工場や製造業に特化したサイトです。
そのため、実際にその企業の工場で働いた人の口コミをまとめて見ることができる貴重なコンテンツとなっています。
ご自身がその企業、または同業への就職を考えている場合は是非ご参考にされてみてはいかがでしょうか。
その6 合格すると10000円もらえる
ジョブハウス工場を経由して就職が決まると、もれなくお祝い金がもらえます。
その額はなんと10,000円。(2019年9月時点)
このお祝い金でご褒美に食事へ行ったり、新生活の資金に充てたりすることもできます。
こうしたキャンペーンは多くの求人サイトが行っているわけではありません。
同じ就職決定でもこうした差が出るのであれば、こういったキャンペーンは積極的に活用したいですね。
その7 就職・転職後のサポートもある
ジョブハウス工場は、就職後のサポート体制も整っています。
実際に働いてみると、入社前のイメージと違う点を感じるようになったり、就職先の人には聞きづらいことが出てきたりするかもしれません。
そんな時はコーディネーターに相談することができます。
就職や仕事に関するトラブルは、友人や知人では解決の糸口が見つけられないこともあります。
ジョブハウス工場のコーディネーターは、工場や製造業の就職事情に精通しているので、役立つアドバイスをもらうことが可能です。
就職が決定した後も、いざという時のために話を聞いてもらえる体制があるのは心強いですね。
まとめ
ジョブハウス工場は、工場で働きたい人にとってとても使いやすい求人サイトであり、無料で手厚いサポートを受けることができます。
電話やLINEで相談もできますので、未経験の方にも工場勤務経験のある人にもおすすめなサイトです。
ジョブハウス工場に登録すると、就職前~就職後までのサポートを一貫して受けることができるのは大きな強みと言えます。
工場への就職や転職をお考えの人は、ジョブハウス工場(旧:工場ハウス)を利用してみてはいかがでしょうか。